カードローン

マイカーローン

住宅ローン

おまとめローン

ビジネスローン

教育ローン

不動産担保ローン

フリーローン

リフォームローン

その他のローン

第1112回

2025年も継続決定!「先進的窓リノベ」とは?

親から相続した実家のリフォームを考えています。断熱性の高い窓に取り替えると補助金があると聞きました。どのような内容なのか教えてください。また、費用はリフォームローンを利用する予定です。どんな点に注意すればいいでしょうか?(会社員・40歳)
高い断熱性能を持つ窓への改修を行うと、国の「先進的窓リノベ事業」によって、工事費の二分の一に相当する補助を受けることができます。登録されたリフォーム事業者が申請を行いますので、事前にリフォーム内容などを相談し、補助が受けられる工事を進めるようにしましょう。

先進的窓リノベ事業2025が継続実施。制度内容を理解して補助金を活用

断熱性を高める窓のリフォームを考えている人にとって、事業の継続が決定したのは朗報です。2024年の制度利用に間に合わなかった人も、補助金を活用できるようになります。

先進的窓リノベ事業とは、国が行う「住宅省エネキャンペーン」にある4つの事業のうちの1つで、「断熱窓への改修促進等による住宅の省エネ・省CO2加速化支援事業」が正式な名称です。既存住宅の省エネ化、エネルギー費用負担の軽減、住まいの快適性の向上、さらに家庭からのCO2排出量を削減することなどを目的にした事業で、窓の改修工事の内容によって、補助金が支払われます。

現時点で公表されている内容は以下のとおりです。

  • 対象期間/2024年11月22日(経済対策閣議決定日)以降に工事を着手し、補助金交付申請を2025年12月末までに行う。ただし、予算上限に達した場合はその時点で終了する。
補助対象工事と補助額
補助対象となる窓のリフォーム工事内容 補助額(戸建て・低層集合住宅の場合)
ガラス交換 5,000円~5万5,000円
内窓設置 1万2,000円~10万6,000円
外窓交換(カバー工法) 5万8,000円~22万円
外窓交換(はつり工法) 4万6,000円~18万3,000円

申請は登録された事業者が行うため、リフォーム会社の選定が重要

注意する点としては、まず既存住宅であることが挙げられます。新築住宅は対象外で、その他、店舗併用住宅は居住部分のみなど、対象となる住宅に制限があります。

補助の対象となる工事については、窓の性能基準が決まっており、そのグレードやサイズによって補助額が変わります。対象となる商品も事前に登録されているものに限られます。ドアについては補助額が明記されていませんが、窓の改修と同一契約内の工事であれば、断熱性の高いドアへの改修も補助の対象となります。上限額は1戸につき200万円で、期限内であれば工事の時期が異なっても補助の対象になります。

補助金の申請は事前登録した事業者が行いますので、発注者である住宅所有者が細かい条件、性能を調べ上げる必要はありません。登録事業者かどうかを確認することが一番大事です。補助金は全額住宅所有者に還元されますが、交付は事業者あてにされますので、工事費の一部に充当するのが一般的なようです。現金で受け取ることもできます。

現時点で詳細が不明な点もありますが、決まり次第、登録事業者は環境省や経済産業省のホームページなどで公表されますので、窓のリフォームを検討している場合は、チェックしてみるといいでしょう。

リフォームローンを利用する場合は、早めの動き出しを

数カ所の窓の交換、内窓の設置であれば、工事費はそれほど高額にはならないため、預貯金から充当するケースもありますが、ご相談者のように、他の箇所のリフォームも行う場合は、リフォームローンの利用を検討することになるでしょう。

リフォームローンはさまざまな金融機関で取り扱っており、金融機関によって条件や審査内容は異なります。一般的に、借入可能額は1,000万円~1,500万円、返済期間は最長で10年~15年とするところが多いようです。金利は住宅ローンより高めの傾向がありますが、給与振込口座に利用しているなど、取引内容によって金利の優遇を受けられる金融機関もあります。

審査は無担保型であれば、審査結果の回答スピードは速いので、まずはリフォーム会社の選定を優先し、工事の見積もりを取ることです。特に、窓リノベ以外にも、省エネ、断熱対応、バリアフリーなどのリフォームを検討している場合は、その工事に対する補助制度があるのかも、リフォーム会社に確認するといいでしょう。

窓リノベ事業の継続が決まったばかりですが、予算は決まっていますので、早めの対応が望ましいでしょう。リフォーム工事が大がかりで長期にわたる場合は、期限内に工事が完了するよう、窓のリフォームを優先するなど、工事のスケジュールを決めてもいいでしょう。

【参考リンク】

私が書きました

伊藤 加奈子 (いとう かなこ)

ファイナンシャル・プランナー。

大学卒業後、リクルート(現リクルートホールディングス)に入社。不動産、住宅、マネー情報誌の編集者、マーケティングプランナーを経て2003年独立。フリーランスで各種媒体のエディトリアルアドバイザーを務める。2013年沖縄移住後は、各種WEBサイトに不動産、ライフプラン、マネープランに関するコラムの執筆を中心に活動中。

※執筆日:2024年12月26日

リフォームローンの総合ランキング

リフォームローンを探すなら「イー・ローン」のリフォームローン総合ランキングをチェックしてみましょう。

  1. 実質年率
    1.850% ~ 2.850%
    金利体系
    変動金利
    借入可能額
    10万円 ~ 1000万円
    審査回答期間
    最短即日
  2. 実質年率
    1.725% ~ 5.325%
    金利体系
    変動金利
    借入可能額
    10万円 ~ 1500万円
    審査回答期間
    1日程度
  3. 実質年率
    0.980% ~ 17.500%
    金利体系
    変動金利
    借入可能額
    10万円 ~ 800万円
    審査回答期間
    -
  4. 4

    スター不動産担保ローン

    東京スター銀行
    実質年率
    0.950% ~ 7.000%
    金利体系
    変動金利
    借入可能額
    100万円 ~ 1億円
    審査回答期間
    最短4日
  5. 5
    実質年率
    1.400% ~ 3.050%
    金利体系
    変動金利
    借入可能額
    10万円 ~ 1500万円
    審査回答期間
    最短1日
  6. 6
    実質年率
    0.500% ~ 2.825%
    金利体系
    変動金利
    借入可能額
    100万円 ~ 1億円
    審査回答期間
    5日程度
  7. 7
    実質年率
    1.875% ~ 3.375%
    金利体系
    変動金利
    借入可能額
    10万円 ~ 500万円
    審査回答期間
    最短1日
  8. 8
    実質年率
    1.400% ~ 4.050%
    金利体系
    変動金利
    借入可能額
    10万円 ~ 2000万円
    審査回答期間
    最短1日
  9. 9
    実質年率
    1.400% ~ 14.600%
    金利体系
    変動金利
    借入可能額
    10万円 ~ 800万円
    審査回答期間
    最短即日
  10. 10

    ちば興銀フリーローン

    千葉興業銀行
    実質年率
    1.400% ~ 14.900%
    金利体系
    固定金利
    借入可能額
    10万円 ~ 1000万円
    審査回答期間
    最短1日
総合ランキングは、アクセス数と申込数(2024年12月の実績)、実質年率(2025/02/04 03:32現在)の3つのランキングデータをもとに、総合的かつ機械的にランキングしたものです。
また、このランキングはサービス選択時の参考情報を提供することを目的としており、ローン商品の商品性の優劣を示したり、イー・ローンとして特定の金融機関、ローン商品を推奨したりするものではございません。