第751回

フィンテックで変わる?銀行の利用のしかた

最近、「大手銀行が店舗網を整理する」とか「住宅ローン業務から撤退する」といったニュースが気になります。 近頃よく聞く「フィンテック」の影響でしょうか?  近所の銀行の支店がなくなったりしたら、不便になりそうで心配です。(福岡県 T)
金融機関の経営環境の変化や技術の進歩などにより、銀行などの金融機関のサービスや商品も変化しようとしています。 そのような変化の中でご自分にとって利用しやすい、有利な金融サービスを見つけていきましょう。

厳しい経営環境で銀行などでは業務やサービスを見直し

最近、相次いで大手銀行の店舗網の見直しや人員削減、業務内容の見直しなどが報道されました。 日銀のマイナス金利政策や人口減少、激しい金利競争などで、銀行などの金融機関の経営環境は厳しくなっており、業務内容の見直しや効率化が進められています。

Tさんが気になっている「フィンテック」は、銀行などの金融機関の事業と競合する面がある一方、銀行などの業務改善や新商品開発に活用されています。 「フィンテック」とは、「Finance(金融)」と「Technology(技術)」を組み合わせた造語で、「金融IT」とか「金融テクノロジー」とか言われることもあるものです。 金融とAI、ビッグデータ、IoTなどの技術を組み合わせることでこれまでなかった高度な金融サービスや、安価で利用しやすい金融サービスなどが提供されるようになりました。

フィンテックの商品・サービスは、資金決済や資産運用、ローンなど広い分野に渡っています。 たとえば自動記帳される家計簿アプリ、スマホ決済、資産運用に利用できるロボ・アドバイザー、指紋認証による本人確認など利用されたことのあるサービスもあるのではないでしょうか。 技術の進化とともに、多くの人がスマートフォンを利用してアプリを使うことに慣れてきたことで、10年前には金融機関でしかできなかったことが手元のスマートフォンで手軽に金融機関でない企業のサービスを使って行えるようにもなってきています。 銀行の競争相手は銀行だけでなく、フィンテックを活用する異業種企業にも広がっているわけです。

金融機関のフィンテック活用でより便利に

しかし、銀行などの金融機関はフィンテック企業と競争するだけでなく、専門部署を設けたりフィンテック企業と業務提携したりして、業務改善や新商品・サービスの開発にフィンテックを活用しています。 たとえばAIを活用したコールセンター業務の効率化、顧客データの分析とマーケティングへの活用、決済サービスとの提携、スマホアプリの活用など大手銀行だけでなく地方銀行も新たな金融サービス提供に向けて動き出しています。

したがって、今後たとえば「ローンを利用したい」と思ったときに、店舗網が見直されて近くの銀行の支店がなくなり店頭でローンの相談をすることはできなくなっているかもしれませんが、それで不便になるとは限りません。 インターネットやスマホ等で相談でき、手続きが完了するなら近くに支店がなくても問題なく、より便利且つ有利にローンが利用できる可能性もあります。

今後、今まで銀行などで行ってきた資金決済や資産運用、ローンなどを利用する必要が生じたときには比較サイトなども活用して、その時点で自分にとって有利な商品・サービスを選んでいきたいですね。

【参考リンク】

私が書きました

大林 香世 の写真

大林 香世 (おおばやし かよ)

ファイナンシャル・プランナー(CFPR)、一級ファイナンシャル・プランニング技能士、DCプランナー。

大学卒業後、教育系出版社に入社、教材・雑誌編集などを担当。その後、独立系FP会社を経て、2000年春より独立系FPとして、ライフプラン全般の相談業務や雑誌・HPのマネー系コラムの執筆などを行っている。

※執筆日:2017年11月14日