カードローン

マイカーローン

住宅ローン

おまとめローン

ビジネスローン

教育ローン

不動産担保ローン

フリーローン

リフォームローン

その他のローン

第736回

自動車ローン・残クレ・現金、自分に合った車の買い方は?

新車の購入を考えています。現金で購入できそうな車となるとかなり限られてしまうため、自動車ローンや残クレの利用も検討しています。 それぞれの特徴や注意点を教えてください。(Dさん 28歳 会社員)
自動車の購入方法には主に、現金払い、自動車ローン、残価設定型クレジット(残クレ)という方法があります。 それぞれにメリットとデメリットがありますので、自動車の利用目的やライフスタイルに合わせた資金計画を立てましょう。

現金払いか自動車ローンを利用するか

現金払いのメリットは、金利負担がないことです。 しかし、全額現金で購入するとなると、自動車購入に充てられる手持ち資金の金額に合わせて自動車を選ぶことになるため、希望通りの自動車を購入できない場合があります。 また、自動車を現金で購入したことにより手持ち資金に余裕がなくなってしまうと、購入後の維持費や生活面での急な出費に対応できなくなる不安も出てきます。

そこで検討するのが自動車ローンです。 自動車ローンのメリットは、まとまった手持ち資金がなくても自動車を購入することができる点です。 早めに自動車が必要な場合や、自動車のサイズや性能など条件を譲れない場合には、自動車ローンを利用することで目的に合った自動車を手に入れることができます。ただし、自動車ローンを利用する場合には、当然利息を支払う必要があります。

自動車ローン、提携ローン、残価設定型クレジットの違いは?

自動車ローンは大きく分けると、金融機関の自動車ローンとディーラーの提携ローン、残価設定型クレジットがあります。

金額面での三者の違いを、マツダのデミオ13c、車両価格(消費税込)1,382,400円を36回払いで返済する場合で見てみましょう。 金融機関の自動車ローンの金利(実質年率)は固定金利で2.55%(※1)、ディーラー提携ローンの金利(実質年率)は5.9%(※2)、残価設定型クレジットの金利(実質年率)は2.99%(※2)と仮定します。

通常の自動車ローン、ディーラー提携ローン、残価設定型クレジットの比較
  自動車ローン ディーラー提携ローン 残価設定型クレジット
借入金額
1,382,400円
1,382,400円
1,382,400円
金利(実質年率)
2.55%
5.9%
2.99%
初回返済額
21,515円
毎月返済額
39,928円×35回
41,992円×35回
21,526円×35回
最終月返済額
39,920円
42,998円
残価設定額
 
704,000円
支払い総額
1,437,400円
1,511,718円
1,478,925円

※1京都銀行マイカーローン2017年7月店頭金利

※2マツダクレジットホームページ掲載情報より(2017年7月現在)

金融機関の自動車ローンは三者の中で最も金利が低いですが、毎月の返済額を見てみると残価設定型クレジットの方が18,402円低くなります。 しかし、3年後に残価を支払って自動車を買い取る場合には、自動車ローンの方が支払総額が41,525円低くなります。さらに残価を再度ローンを組んで支払う場合は、残価に加えて金利の支払いも必要です。 つまり、設定期間後も乗り続けるつもりでいるのであれば、最初から金融機関の自動車ローンを組んだ方が金額面ではおトクです。

ディーラーの提携ローンは金利が高めですが、一般的に金融機関の自動車ローンよりも審査基準が柔軟で、審査期間もスピーディです。 土・日・祝日でも手続きができるため、自動車の購入手続きと同時に提携ローンの契約も済ませられる場合もあります。 また、車種によってはキャンペーン金利が適用される場合もありますので、ディーラーのホームページなどで確認してみると良いでしょう。

ライフスタイルに合った資金計画を

自動車の購入までに時間的な余裕がある場合には、金融機関の自動車ローンの事前審査を受けておくとその後の手続きがスムーズです。 購入時の諸費用も融資対象となる商品もあるため、自己資金が少ない場合には検討してみましょう。 イー・ローンの検索機能を使って、ご自分にとって有利な自動車ローンを探してみてください。

自動車の利用目的や使用期間、自己資金がどれくらいあるかなどによって、最適な支払い方法は異なります。 購入後の生活を具体的にイメージし、維持費についても考慮したうえで無理のない資金計画を立てましょう。

【参考リンク】

私が書きました

宮野 真弓 (みやの まゆみ)

ファイナンシャル・プランナー(CFP(R))、一級ファイナンシャル・プランニング技能士。

大学在学中にFP資格を取得。証券会社、銀行、独立系FP会社を経て独立。忙しくても無理なく実践できるメリハリ家計を提案するママFP。 ライフプラン全般の相談業務や家計簿診断、ライフプランセミナー講師、FP資格取得講座の講師として活動中。 学校での金銭教育にも注力している。

※執筆日:2017年08月01日